2011年11月17日
天皇杯3回戦 清水vs鳥取(アウスタ)の雑感
終わってみれば5対0だったが、試合序盤の内容は酷い内容だった。
特に岩下、村松は試合勘・集中力ともに乏しく、注目の浩太も試合序盤は存在感が薄く、試合序盤なのに間延びしてしまっているエスパルスに攻撃のリズム感はなかった。
それでも、大前のフリーキックを岩下がヘッドで流しこみ先制し、前半終了間際にはそれまで全くと言っていいほど良いところがなかった村松が素晴らしいアーリークロスを入れ高原がダイビングヘッドで追加点。
後半になり、修正してきたエスパルスにようやくリズムが生まれ、中盤が活性化。
枝村のシュートのこぼれ球を浩太が押し込み3点目。
(エスパルスの)浩太のゴールを見たのはいつ以来だろうか・・・・・嬉しそうな本人の顔を見てホッとした。
内容が良くなかった3人が共に結果を出したことでスタジアムのイライラ感はすっかり薄まり、あの人の登場を待つのみという雰囲気になった。
3点目の直後、背番号9:永井雄一郎選手が登場。
3,618人のサポーターから大きな拍手。
登場直後からずっと続く永井のチャント。
エスパルスの選手もボールを持つと永井のポジションを確認し、パスを出す。
選手もサポーターも願いは唯一つという感じのスタジアムの雰囲気。
そして、迎えた後半34分。
ついにその時がやってきた。
エリアのやや外でパスを受けた永井はDF二人を置き去るように抜け出し、冷静にゴール。
それまでの3点よりも大きな歓声が沸きあがる大歓声となるアウスタ。
ピッチ上の選手も、控え選手も、ベンチの選手・スタッフもみんな笑顔。
このシーンに立ち会えただけでも寒い中、アウスタで観戦した甲斐があったと思える瞬間だった。
こうなるとエスパルスの時間帯。
真希もゴールを決めたので、あとは誕生日の枝村のゴールを期待していたが、待っていたのは主審からの黄色い誕生日カード。
5番が決め、6番が決め、7番が決め、9番も決めたが、8番のシュートはクロスバー直撃。
残念ながらストレートフラッシュとはならず。
ここ選手について簡単に。
<碓井>
DF陣の集中力の無さから何度かピンチを迎えたが冷静にセーブし完封勝利ということで合格点。
<村松>
ん~厳しいかな。
アーリークロスは本当に美しい弾道だったが、それ以外は・・・スピードがあるわけではないので不満の方が大きかった。
<岩下>
格下チーム相手に見せる雑なプレーが続きイライラしてきたが、見事な先制点。
その後も守備においては圧倒。
ただし、余裕を持ちすぎて自滅するプレーもあったので、その辺りのムラが無くなれば、本当に頼もしいのだが。
そんな岩下だが、やはりDFの中心であることも確か。
<真希>
注目の左SB、守備に関しては決して褒められる内容ではなくJ1相手に通用するかは疑問だが、もう少し見てみたい。
攻めあがった時の迫力はさすが。
左足で供給するクロスはスピード、コースとも素晴らしかった。
ここ最近では一番イキイキとプレーしていた感じ。
ゴールも決めたので、これを機にスランプから脱して欲しい。
<キャラ>
一度、自陣で致命的になりかねないミスがあったが、昨日の中では別格。
<浩太>
小野が不在となると中盤では浩太のキープ力と展開力がチームに必要。
リーグ戦残り3試合と天皇杯のキーマンとなりそう。
<枝村>
運動量が戻ってきた。
序盤は浩太との位置関係がしっくりしていなかったが、後半は良くなってきた。
枝村の調子のバロメータであるゴール前に顔を出す回数も多かった。
万全ではないフレディのことを考えると浩太とアレックスと共に攻撃の核となって欲しい。
<高原>
さすがです。
キレが戻ってきた。
レイソル戦、アントラーズ戦、ガンバ戦、そして天皇杯。
フル稼働を期待したい。
<伊藤翔>
ん~昨日のような展開でも試合に入ることができなかった。
プレーに思い切りの良さがないというか・・・
永井の方がスピード、キレ、気迫が勝っていた。
2回戦のFC岐阜second戦と違ってきっちりと後半もゴールを重ねたが内容は決して良いものではなかった。
それでも天皇杯で5点差を付けて勝利したのは2005年の4回戦:徳島ボルティス戦(5対0)以来、6年ぶり。
この年は健太監督の初年度。
そして決勝進出。
今年はゴトビ監督の初年度。
5対0で勝利。
期待が高まる。
とにかく、勝利はチームに勢いと自信を与えてくれるはず。
週末はリーグ戦首位の柏レイソルとの一戦。
【チケット残席情報 11月20日(日)vs柏】
11月17日 16時現在
SS指定席 完売!
S指定席 完売!
Aゾーン 完売!
1F自由席 完売!
2F自由席 90
========
残席合計 90
20,299-90=20,209
今シーズン初となる前売り完売まであと90枚!
そして、ビッグニュース。
2012年のユニフォームにあの柄が戻ってきます!
2012オフィシャルゲームシャツ先行予約受付のお知らせ(エスパルス公式HP)
エスパルスは、11月20日(日)より、来シーズン(2012シーズン)エスパルス選手が着用するモデル『2012オフィシャルゲームシャツ』の先行予約の受付を開始しますので、下記の通りお知らせいたします。
(1)プーマ最新モデルの採用
2012シーズンは、プーマの最新モデルで、『パワー』シリーズの第2世代となる『パワーキャット 1.12』を採用。
素材には、表面(拡散ポリエステル)、中央(吸放湿ベンベルグ)、肌面(吸水ポリエステル)の3層構造による新しいドライ機能をもっている新素材「PUMA DRY INNOVATION 2012」を採用しています。
また、採用している糸は、リサイクルされた「エコ糸」ですので、環境にも配慮している機能的な新素材です。
2012シーズン、この『パワーキャット 1.12』のユニフォームは、イタリア代表チームをはじめとする世界トップクラスのプーマアドバイザリーチームが着用予定です。
(2)GAFFERフォントの採用
胸・背番号、選手名には、ゴールテープをイメージしてつくられた『GAFFERフォント』を採用します。
プーマのあらゆるマーケティング活動において、このフォントが使用されています。コミュニケーションテキスト、
プーマがスポンサーを務めるすべてのナショナルチームのシャツの名前と背番号、その他アパレル、シューズなどが対象。
(3)『地図柄』の復活
2012シーズンにクラブ創設20年という節目を迎えるにあたり、クラブ創設当初から2006シーズンまで採用していた『地図柄』を6シーズンぶりに復活させます。これまでの地図柄はシャツ前面のみでしたが、今回は背面にもデザインをし、“球体”をイメージした立体的な世界観を表現しています。
(4)20周年シンボルマーク
右袖に、エスパルスの20周年を記念したシンボルマークを配置します。




***********************
かっこいい!
プーマコラボTシャツを着ているけど、2012年はユニフォームを買おうかな。

ブログ村 清水エスパルス
↑↑↑
『にほんブログ村』に参加しています。エスパルスに関係するブログがたくさんあります。
元日決戦最後となる(と思われる)第91回天皇杯。
2012年1月1日も国立競技場でエスパルスの試合を見てみたいです。
エスパルスサポーターの皆さん、クリックをお願いいたします。


↑↑↑
ごく稀につぶやいています。
'12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
Posted by Palau at 21:32│Comments(6)
│S-PULSE
この記事へのコメント
新ユニいいですね!
やっぱり地球儀があってこそエスパルスって感じがします
2ndのデザインもいいですよね
白地にグレイの地球がいい感じ
20周年記念だけあって営業部の気合が違いますね
問題が1つ
来年の選手陣容がまだまだだから手にするのは年明けになるということ
やっぱり地球儀があってこそエスパルスって感じがします
2ndのデザインもいいですよね
白地にグレイの地球がいい感じ
20周年記念だけあって営業部の気合が違いますね
問題が1つ
来年の選手陣容がまだまだだから手にするのは年明けになるということ
Posted by 焼津の橙 at 2011年11月17日 22:48
新ユニいいかもw
柏戦のときに展示するようなので見てきたいと思います。
ただ焼津の橙さんと同じく、来期の陣容が決まるまでは買えません・・・・・
柏戦のときに展示するようなので見てきたいと思います。
ただ焼津の橙さんと同じく、来期の陣容が決まるまでは買えません・・・・・
Posted by たか at 2011年11月17日 23:12
palauさん。お久しぶりです。
この日、会社を15時過ぎに上がり、新幹線で向かいました。
主人は仕事で行けないため、久々に一人で。
寒い!と思って防寒対策で準備していきましたが、静岡は
思った以上に寒くなかったです。
それは、後半。試合が面白くて体が温まったからかな?
選手について書かれいた中、大輔くんの所。私は一番前で見てましたが、スピードありましたよ。前半は良くなかったけど、後半はプレシーズンマッチで見せたようなスピードがあって、加速も見せておもしろかったです。サイドで良かったのは真希くんでした。
彼も、入団した頃の彼らしい前に向かうプレーが多くて、見ていて
面白かったです。
小野君がいなくても、こうゆう勝ち方ができたのは収穫かな。
柏が6得点し、うちは5得点。週末のゲームが楽しみになりました。
この日、会社を15時過ぎに上がり、新幹線で向かいました。
主人は仕事で行けないため、久々に一人で。
寒い!と思って防寒対策で準備していきましたが、静岡は
思った以上に寒くなかったです。
それは、後半。試合が面白くて体が温まったからかな?
選手について書かれいた中、大輔くんの所。私は一番前で見てましたが、スピードありましたよ。前半は良くなかったけど、後半はプレシーズンマッチで見せたようなスピードがあって、加速も見せておもしろかったです。サイドで良かったのは真希くんでした。
彼も、入団した頃の彼らしい前に向かうプレーが多くて、見ていて
面白かったです。
小野君がいなくても、こうゆう勝ち方ができたのは収穫かな。
柏が6得点し、うちは5得点。週末のゲームが楽しみになりました。
Posted by プルメリア at 2011年11月18日 01:52
焼津の橙さん
久しぶりに心躍るデザインです。
世界地図デザインでアジアに進出したいですね。
そのためにも天皇杯優勝したいです。
久しぶりに心躍るデザインです。
世界地図デザインでアジアに進出したいですね。
そのためにも天皇杯優勝したいです。
Posted by Palau at 2011年11月18日 18:08
たかさん
胸にJALが戻って来たらもっと良いのですが、再上場までは無理そうですね。
レイソル戦で自分もチェックします。
胸にJALが戻って来たらもっと良いのですが、再上場までは無理そうですね。
レイソル戦で自分もチェックします。
Posted by Palau at 2011年11月18日 18:15
プルメリアさん
天皇杯観戦お疲れさまでした。
静岡暮らしの自分には寒さが応えました。
村松の評価は試合序盤のイメージが強すぎたのかも知れません。
後半は浩太や永井ばかりを目で追っていました。
小野不在ながらも5得点、この結果を自信にしてレイソル戦に臨んでもらいましょう!
天皇杯観戦お疲れさまでした。
静岡暮らしの自分には寒さが応えました。
村松の評価は試合序盤のイメージが強すぎたのかも知れません。
後半は浩太や永井ばかりを目で追っていました。
小野不在ながらも5得点、この結果を自信にしてレイソル戦に臨んでもらいましょう!
Posted by Palau at 2011年11月18日 18:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。