2011年07月02日

Jリーグ第2節 清水vs鹿島(アウスタ)

Jリーグ第2節 清水vs鹿島(アウスタ)
Jリーグ第2節 清水vs鹿島(アウスタ)
小野の150試合出場、岩下の100試合出場を勝利で飾ることは出来なかった。


評価が非常に難しい試合だった。


中盤で競り負けないためというか試合全体を通じてのリスクヘッジのためのダブルボランチ。

村松の相方は真希ではなく平岡。
ベガルタ戦以上に守備的(というか消極的)なエスパルスの戦い。


最後の最後まで攻めようとする気持ちとリスクヘッジをするという気持ちが選手同士でシンクロしないままだったという感じがする。


守備に関しては碓井を中心に最後までゴールを割らせなかったことには拍手を送りたい。

【Jリーグ第2節】
清水 vs 鹿島
 0 前半 0
 0 後半 0
======
 0 合計 0

【警告】
前半*3分 岩下(清水)
前半*5分 興梠(鹿島)
後半13分 西(鹿島)
後半16分 村松(清水)
後半47分 アレックス(清水)


【清水エスパルス出場メンバー】
GK
碓井
DF
辻尾
平岡
岩下
太田
MF
平岡 →枝村(後半19分)
村松
小野 →高木(後半12分)
アレックス
FW
大前 →大悟(後半33分)
高原

【入場者数】
15,528人

【14試合終了時点】
勝ち点:20(5勝4敗5分)
得失点差:-1(得点18、失点19)
Jリーグ第2節 清水vs鹿島(アウスタ)
扇谷主審のジャッジに一貫性がなくイライラしてしまった。
気持ちを落ち着かせて、明日のブログで雑感を書きます。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
ブログ村 清水エスパルス
↑↑↑
『にほんブログ村』に参加しています。エスパルスに関係するブログがたくさんあります。
負けなくて良かったというのが正直な感想です。
エスパルスサポーターの皆さん、クリックをお願いいたします。

Jリーグ第2節 清水vs鹿島(アウスタ)

palau_sをフォローしましょう
↑↑↑
ごく稀につぶやいています。



同じカテゴリー(S-PULSE)の記事画像
'12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
同じカテゴリー(S-PULSE)の記事
 '12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回 (2012-06-23 22:34)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電) (2012-06-16 22:46)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電) (2012-06-16 22:38)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想 (2012-06-15 23:07)
 ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ) (2012-06-09 22:08)
 ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想 (2012-06-08 23:28)

Posted by Palau at 21:36│Comments(6)S-PULSE
この記事へのコメント
お疲れさまでした
コーロキ選手に助けられた試合でしたね
攻め手が無いというか…
委縮しすぎというか…
本田拓も底からの繋ぎ役をモノにするまで数年かかったんだから、平岡なり村松なりが数カ月で結果を出すのは酷ですね

それにしても、相手のヘディングはケンペーの正面によく飛びますねw

14試合で勝ち点20なら御の字かなぁ?
Posted by 焼津の橙 at 2011年07月02日 21:56
観戦された皆さまお疲れ様でした。


率直な感想は…
負けなくてよかった。


完全に負け試合。
鹿島のミスに助けられた試合でした。


村松と平岡のダブルボランチだと、守備は安定しますが、展開力が全くないと思います。
鹿島には展開力があり完全に支配されました。


0で抑えた事は、良かったですがシュート5本って…


しかし最近の小野のコンディションが気になります。
どうしちゃったんでしょうか?


ハーフタイムのゴトビ監督のコメントには感動しました。


「男になれっ!」


次に期待です。
Posted by バナナシュート at 2011年07月02日 22:03
焼津の橙さん

ゴトビ監督のコメントにあるように萎縮していましたね。
碓井も頑張っていましたが、アントラーズのシュート精度の悪さに助けられた試合でした。

ダブルボランチの場合、片方は攻撃的な選手にして縦の攻撃のバリエーションが欲しいですね。

ベガルタ戦、アントラーズ戦も完封ですがあまりにも攻め手がなさ過ぎです。
Posted by PalauPalau at 2011年07月03日 16:37
バナナシュートさん

連続完封を褒めるべきか、シュート5本の攻撃を嘆くべきか・・・
昨日のフィジカル状態だと攻撃的な戦術を最初から取っていたら負けていたかもしれませんね。
もしかしたら勝っていたのかもしれません。

少しづつ欲が出ていました。
でもまだまだ階段を登りながら成長をしているチームです。

次にアントラーズと戦う時は昨日より迫力のあるエスパルスに成長していることを期待しています。


ゴトビ監督のハーフタイムコメント、いいですね。
あのような熱いメッセージも発するのですね。
Posted by PalauPalau at 2011年07月03日 16:41
アウスタ行かれた皆様、お疲れ様でした。

向こうの2トップ(というか興梠)のシュートの決定力の無さに救われました。
なんていうか仙台戦の前半とよく似ているような気がしました。
やっぱりボランチ2人がCBだと現時点では展開力という点では期待が
できません。まだまだ良くなる可能性はありますから期待はしていますけどねw

それにしてもシュート5本か~~~~。確かにシュートまで持って行った
場面はそんなに無かったとは思ったけど、少なすぎましたね。昨日も俊幸が
スーパーサブとして出場しましたけど、あんなに目立たない俊幸は初めて
でした。あとは枝村と大悟の仕事ぶりが不満だったかな。もっと動いて
パスを受けてほしかったです。

さてさて次は一度苦汁を舐めている甲府戦。またもテルに攻撃の芽を
つぶされ、イチのクロスからゴールなんてことがないようによろしく
おねがいしますよ。


ゴトビ監督もああいうコメントをするんですねw
Posted by たか at 2011年07月03日 21:14
たかさん

ボランチの2人は守備に専念。
前に仕掛けるパスはなく、クリアも中途半端。
小野も状態が良くないので中盤の攻防はことごとく負けていました。
あの状態では太田も辻尾も上がることができません。

枝村と大悟は攻撃にアクセントを加えましたが、シュート意識が低かったのが残念です。
高木は研究されてきていますね。
パスにしろシュートにしろコースを消されていました。


ゴトビ監督のコメントを読む限りベガルタ戦やアントラーズ戦は決して望んでいる内容というわけではないと伝わってきましたので、次節のヴァンフォーレ戦ではきっと躍動感あふれるエスパルスを見せてくれると思います。

ヴァンフォーレに公式戦連敗するわけにはいきませんね。
Posted by PalauPalau at 2011年07月03日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Jリーグ第2節 清水vs鹿島(アウスタ)
    コメント(6)