2011年06月12日
Jリーグ第14節 清水vsG大阪(万博)の雑感
昨日は福山雅治のライブに行っていたのでリアルタイムでのTV観戦はできず、今日になってから録画してあった中継をじっくりと見てみた。
(エスパルスが点を取った時の)ガンバ大阪との試合らしい見応えのある内容だったと思う。
宇佐美の色々な想いが詰まった敵ながら素晴らしいと思ったゴールで同点とされたが、アウェイでの勝ち点1は評価したい。
昨日の内容は今後の連戦につながる道標になったような気がする。
・試合の入りが良くなった。
→これを続けることが大事。
・アレックスと高原がいるといないのでは別チーム。
→代表から戻ったばかりのアレックス、足が万全ではない高原、今後の連戦を考慮すると交代は仕方がない。
→だからこそ、伊藤翔が結果を出すことが求められているのだが。
・小野と大悟の同時投入に期待したが、投入以降はロングボール主体となり残念ながら二人の特徴を活かすサッカーにはならなかった。
→大悟・小野・高原が万全の状態でそろって出場するのが楽しみ。
・ミスはあったものの攻守(特に守備)でイキイキとプレーしていた辻尾は迷いがなくなったか感じがする。
→大前もそうだが、辻尾も一年を通じて出場する初めてのシーズンになるだろう。
→コンディションの維持に十分ケアしてもらいたい。
→疲れている時でも質の高いプレーができる選手になることを期待。
・大前と高木は後半15分過ぎからパフォーマンスが低下しミスが目立つ。
→疲れが蓄積しているころなのだろうが、この時期をなんとか乗り越えてもらいたい。
→とは言っても前半は躍動感があるプレーをしていたのでゴールがやっぱり欲しい(大前は流れから、高木はどんな形でも)。
・副キャプテンのボスナーが警告をもらいすぎ。
→開幕戦で警告2回で退場、2試合目は欠場、3試合目の横浜戦から9試合目となるG大阪戦までの7試合で3回の警告。
→村松が仙台戦までの4試合不在となる中、平岡がアンカーを務めることになるだろう。
→となるとボスナーと岩下で乗り切ってもらうしかない(岡根はサテライトでもう少し経験を積む必要あり)。
→昨年に比べると少しキレが落ちているのか、気になる。
ややネガティブなことを書いたが、チームとしては良くなってきていると感じる内容だった。
ホームでもエスパルスの素晴らしくそして強いサッカーを期待したい。
【6月15日(水) vs山形 チケット残席情報】
6月8日 16時現在
SS指定席 286
S指定席 511
Aゾーン 2,721
1F自由席 2,247
2F自由席 4,815
=======
残席合計 10,580
20,299−10,580=9,719
それにしても福山雅治はかっこいいし、ライブはこれぞプロの仕事という完成度の高さに感動する。

ブログ村 清水エスパルス
↑↑↑
『にほんブログ村』に参加しています。エスパルスに関係するブログがたくさんあります。
山形戦でも攻撃的なエスパルスのサッカーを見たいと思っています。
エスパルスサポーターのみなさん、クリックをお願いします。


↑↑↑
ごく稀につぶやいています。
'12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
Posted by Palau at 18:21│Comments(4)
│S-PULSE
この記事へのコメント
万博行ってきちゃいましたw
宇佐美のスーパーなシュートで同点になったあとも、何回かカウンター
のチャンスがあったんですけど、ここぞのとこでミスしてシュートまで
いけなかったのが残念でした。俊幸のシュートは「枠」に飛べばそれなりの
チャンスになると思うんですが飛びませんねぇ・・・・
2点獲られたけど、1点目はセットプレーで2点目は拍手もんのゴール。
それ以外にも超がつく決定的な場面が何度かありましたけど、集中して
守れたのは良かったです。
次は中3日でホーム山形戦です。今度こそ勝ちたい。
宇佐美のスーパーなシュートで同点になったあとも、何回かカウンター
のチャンスがあったんですけど、ここぞのとこでミスしてシュートまで
いけなかったのが残念でした。俊幸のシュートは「枠」に飛べばそれなりの
チャンスになると思うんですが飛びませんねぇ・・・・
2点獲られたけど、1点目はセットプレーで2点目は拍手もんのゴール。
それ以外にも超がつく決定的な場面が何度かありましたけど、集中して
守れたのは良かったです。
次は中3日でホーム山形戦です。今度こそ勝ちたい。
Posted by たか at 2011年06月12日 18:57
たかさん
遠征お疲れさまでした。
宇佐美の同点ゴールが決まってからはハラハラドキドキが続きっぱなしの試合でしたね。
ガンバとは完膚なきまでやられるか打ち合いになるかどちらかですね。
俊幸は疲れているだろうが、あと少しゴールに近い位置で打てるようになると決まるような感じがするのですが。
アウェイで先制されながらも勝ち点を持ち帰ってきたことは評価したいですね。
次はホームゲームです。
今度は勝ちたいですね。
遠征お疲れさまでした。
宇佐美の同点ゴールが決まってからはハラハラドキドキが続きっぱなしの試合でしたね。
ガンバとは完膚なきまでやられるか打ち合いになるかどちらかですね。
俊幸は疲れているだろうが、あと少しゴールに近い位置で打てるようになると決まるような感じがするのですが。
アウェイで先制されながらも勝ち点を持ち帰ってきたことは評価したいですね。
次はホームゲームです。
今度は勝ちたいですね。
Posted by Palau
at 2011年06月12日 21:36

ホームのガンバ相手に勝ち点1は評価したいですね!
終盤は防戦一方で負けなくて良かったみたいな評価もありますが辛抱強く耐えて勝ち越し点を与えなかったのも事実。
しかもガンバ西野監督からすれば連戦を考慮して遠藤を休ませたかったはずですけど遠藤を引きずり出す試合にも持ち込めましたよね!
試合の展開により守備に追われる時間帯が続いたり長くなる事はありますが小野&大悟を同時投入などアウェイや押されてる展開であってもゴトビ監督は守備的なサッカーをせず自分達がイニシアチブを握ろうとする交代にシビれました。
終盤は防戦一方で負けなくて良かったみたいな評価もありますが辛抱強く耐えて勝ち越し点を与えなかったのも事実。
しかもガンバ西野監督からすれば連戦を考慮して遠藤を休ませたかったはずですけど遠藤を引きずり出す試合にも持ち込めましたよね!
試合の展開により守備に追われる時間帯が続いたり長くなる事はありますが小野&大悟を同時投入などアウェイや押されてる展開であってもゴトビ監督は守備的なサッカーをせず自分達がイニシアチブを握ろうとする交代にシビれました。
Posted by オーレンジ at 2011年06月12日 22:05
オーレンジさん
確かにゴトビ監督も采配は攻めの姿勢を貫いているので見ていて楽しいです。
残念ながらガンバ戦では交代が効果的とは言えませんでした。
今年は中断がなく一気に最終節まで突っ走る感じです。
その試合はもちろん、シーズンを見越した采配も求められますね。
次はホームです。
しばらくホームで勝っていません。
次こそ勝ちましょう。
確かにゴトビ監督も采配は攻めの姿勢を貫いているので見ていて楽しいです。
残念ながらガンバ戦では交代が効果的とは言えませんでした。
今年は中断がなく一気に最終節まで突っ走る感じです。
その試合はもちろん、シーズンを見越した采配も求められますね。
次はホームです。
しばらくホームで勝っていません。
次こそ勝ちましょう。
Posted by Palau
at 2011年06月12日 23:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。