2011年01月12日
兵働・藤本・一樹、今までありがとう、樋口君、よろしく!
イランの試合結果を気にしたのは初めてだった。
そして、イランの勝利に喜びを感じたのも初めてだった。
エスパルスの監督に就任が決まっているゴトビ氏率いるイラン代表がアジアカップの初戦で前回優勝国のイラクを逆転で下し見事勝利。
明るい話題に飢えているシーズンオフ、期待は自然と高まる。
大会後は清水の監督 戦術徹底して見事な逆転勝ち(スポーツニッポン)
イラクの戦い方を熟知するイランが隣国対決の熱戦を制し、地元開催の1976年大会以来となるアジア王者へと踏み出した。
ゴトビ監督はこの対戦の重みを「ライバル意識が強すぎて神経質になってしまう」と表現した。それでも米国生まれで、今大会後にJ1清水の監督に就任する国際派の指導者は「歴史的な政治対立とは切り離して臨んだ」という。選手たちをピッチでの戦いに集中させた。
前半13分に先制されると、イランは横のつなぎが減った。「イラクはリードして終盤を迎えると時間稼ぎの名手と化す。前半に追い付くことが必要だった」とゴトビ監督。その後はゴールへ直行するダイレクトプレーが多くなった。
そして同42分、縦へと続いたパスからレザエイがGKと1対1となり、右足で左隅へ同点ゴールを決めた。後半の勝ち越し点は、モバリが左からのFKを右足で蹴り、センタリングのようなボールがシュートとなってゴールへ吸い込まれた。
戦術を徹底しての逆転勝ち。ゴトビ監督は「とても特別な勝ち点3だ」と誇らしそうだった。
戦術を徹底して・・・・楽しみ。
11人が連動して動けば個々の力を単純に足したものより大きな力を発揮できるはず。
2011年のエスパルスの前評判が高くないのはわかっている。
でもそれを覆す戦術と采配に期待。
もちろん、それぞれの選手の奮起と成長にも期待している。
【アジアカップ 1/11】
予選グループD
イラク(0) 1対2 イラン(3)
北朝鮮(1) 0対0 UAE(1)
さて、覚悟はしていたが移籍に関するリリースが3連発。
準備期間が長かったためか、全く動じていない自分。
そんなんで、良いのか、悪いのか・・・まあ、決まったことは受け入れるしかないな。
兵働昭弘選手 柏レイソルへ完全移籍決定のお知らせ(公式HP)
【兵働昭弘選手コメント】
移籍するかどうか非常に悩み抜いた末、今回、柏レイソルに移籍することを決断しました。サッカー選手として、もう一回り大きくなるためには、環境を変え、チャレンジする事が自分には必要だと考えました。 エスパルスを離れる事は、とても辛く、悲しいですが、自分で決めた道を進んで行きたいと思います。 エスパルスで、しかも六年間もプレー出来たのは、エスパルスの選手や、スタッフ、関係者の皆さんのおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございました。そして何より、サポーターの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。 いつも温かく支えてくれて、感謝という言葉しか思い付きません。エスパルスというチームは、僕にとって家族のようなチームでした。 そんなチームに六年間いれた事、キャプテンまでさせてもらえた事を誇りに思います。エスパルスでの人との出会いや思い出は、人生の大きな財産になりました。まだまだこれからも、人として、サッカー選手として、成長できるように頑張りたいと思います。
六年間温かいご声援本当にありがとうございました。
兵働は既に千葉での住居も決め11日には三保のクラブハウスで関係者に挨拶をしたとのこと。
2003年シーズン後のアレックス、2008年シーズン終了後の和道、そして兵働。
キャプテンの流出がこうも短期間で続くとは。
2007年限りで引退した山西も含めると健太体制のキャプテンは全員退団。
それでもアレックスと和道は莫大な移籍金をチームに残してくれた。
兵働は移籍金は残してくれなかったが、たくさんの感動を自分の記憶に残してくれた。
病気を克服し2008年の静岡ダービーで日本平のピッチに復活したときには涙が出そうになったのを覚えている。
原一樹選手 浦和レッズへ完全移籍決定のお知らせ(公式HP)
【原一樹選手コメント】
この4年間、エスパルスと静岡の街には自分自身を成長させてもらいました。そして何よりいつでも温かい声援をくれたサポーターの皆さんには感謝しています。
このエスパルスでの経験を活かして、新天地でサッカー選手としても人としても、一回り大きくなれるように頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします。
藤本淳吾選手 名古屋グランパスへ完全移籍決定のお知らせ(公式HP)
【藤本淳吾選手コメント】
今回、グランパスに移籍する事になりました。 特別指定選手の期間も含めて6年間本当にありがとうございました。エスパルスでプレー出来た事に幸せを感じます。サポーター、選手、スタッフには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
またこれからも、人としても選手としても成長していけるよう努力していきます。引き続き応援していただけると嬉しいです。ありがとうございました。
彼らには本当に楽しませてもらったし、たくさんの感動を与えてもらった。
今日のところは、「今まで本当にありがとう」としか言えない。
樋口寛規選手(滝川第二高) 新加入内定のお知らせ(公式HP)
【樋口選手コメント】
小さい頃からの夢が叶って嬉しい。少しでも早く試合に出れるようになって、プロの舞台で活躍できるように頑張りたい。
焦らなくてもいいです。
まずはプロでやっていけするフィジカルをしっかりと作り上げ、そして樋口君の長所を伸ばしてください。
【発表済みのエスパルス移籍動向】
<OUT 11名>
12/*6 FW ヨンセン →非更改
12/*6 MF 伊東輝悦 →非更改 →12/24 ヴァンフォーレ甲府
12/*6 DF 市川大祐 →非更改 →12/24 ヴァンフォーレ甲府
12/*6 GK 西部洋平 →非更改 →*1/*5 湘南ベルマーレ
12/*9 DF 青山直晃 →横浜F・マリノス
12/16 MF 永畑祐樹 →キラヴァンツ北九州
12/29 DF 廣井友信 →ロアッソ熊本
12/29 FW 長沢駿 →ロアッソ熊本
*1/12 MF 兵働昭弘 →柏レイソル
*1/12 MF 原一樹 →浦和レッズ
*1/12 MF 藤本淳吾 →名古屋グランパス
<IN 9名>
*4/*1 DF 岡根直哉 ←新加入:早稲田大学
*4/*8 MF 橘章斗 ←新加入:大阪産業大学
*6/13 GK 櫛引政敏 ←新加入:青森山田高校
10/18 MF 柴原誠 ←新加入:清水エスパルスユース
12/15 MF 高木俊幸 ←東京ヴェルディ
12/22 DF 村松大輔 ←湘南ベルマーレ
12/23 FW 高原直泰 ←水原三星ブルーウィングス(韓国)
*1/*6 MF 小林大悟 ←イラクリスFC(ギリシャ)
*1/12 MF 樋口寛規 ←新加入:滝川第二高校
あれ?本田拓也は?

ブログ村 清水エスパルス
↑↑↑
『にほんブログ村』に参加しています。エスパルスに関係するブログがたくさんあります。
ゴトビ新監督の采配が気になるエスパルスサポーターのみなさん&決まったことは受け入れてこれからのエスパルスに期待しているエスパルスサポーターのみなさん、クリックをお願いします。

↑↑↑
ごく稀につぶやいています。
そして、イランの勝利に喜びを感じたのも初めてだった。
エスパルスの監督に就任が決まっているゴトビ氏率いるイラン代表がアジアカップの初戦で前回優勝国のイラクを逆転で下し見事勝利。
明るい話題に飢えているシーズンオフ、期待は自然と高まる。
大会後は清水の監督 戦術徹底して見事な逆転勝ち(スポーツニッポン)
イラクの戦い方を熟知するイランが隣国対決の熱戦を制し、地元開催の1976年大会以来となるアジア王者へと踏み出した。
ゴトビ監督はこの対戦の重みを「ライバル意識が強すぎて神経質になってしまう」と表現した。それでも米国生まれで、今大会後にJ1清水の監督に就任する国際派の指導者は「歴史的な政治対立とは切り離して臨んだ」という。選手たちをピッチでの戦いに集中させた。
前半13分に先制されると、イランは横のつなぎが減った。「イラクはリードして終盤を迎えると時間稼ぎの名手と化す。前半に追い付くことが必要だった」とゴトビ監督。その後はゴールへ直行するダイレクトプレーが多くなった。
そして同42分、縦へと続いたパスからレザエイがGKと1対1となり、右足で左隅へ同点ゴールを決めた。後半の勝ち越し点は、モバリが左からのFKを右足で蹴り、センタリングのようなボールがシュートとなってゴールへ吸い込まれた。
戦術を徹底しての逆転勝ち。ゴトビ監督は「とても特別な勝ち点3だ」と誇らしそうだった。
戦術を徹底して・・・・楽しみ。
11人が連動して動けば個々の力を単純に足したものより大きな力を発揮できるはず。
2011年のエスパルスの前評判が高くないのはわかっている。
でもそれを覆す戦術と采配に期待。
もちろん、それぞれの選手の奮起と成長にも期待している。
【アジアカップ 1/11】
予選グループD
イラク(0) 1対2 イラン(3)
北朝鮮(1) 0対0 UAE(1)
さて、覚悟はしていたが移籍に関するリリースが3連発。
準備期間が長かったためか、全く動じていない自分。
そんなんで、良いのか、悪いのか・・・まあ、決まったことは受け入れるしかないな。
兵働昭弘選手 柏レイソルへ完全移籍決定のお知らせ(公式HP)
【兵働昭弘選手コメント】
移籍するかどうか非常に悩み抜いた末、今回、柏レイソルに移籍することを決断しました。サッカー選手として、もう一回り大きくなるためには、環境を変え、チャレンジする事が自分には必要だと考えました。 エスパルスを離れる事は、とても辛く、悲しいですが、自分で決めた道を進んで行きたいと思います。 エスパルスで、しかも六年間もプレー出来たのは、エスパルスの選手や、スタッフ、関係者の皆さんのおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございました。そして何より、サポーターの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。 いつも温かく支えてくれて、感謝という言葉しか思い付きません。エスパルスというチームは、僕にとって家族のようなチームでした。 そんなチームに六年間いれた事、キャプテンまでさせてもらえた事を誇りに思います。エスパルスでの人との出会いや思い出は、人生の大きな財産になりました。まだまだこれからも、人として、サッカー選手として、成長できるように頑張りたいと思います。
六年間温かいご声援本当にありがとうございました。
兵働は既に千葉での住居も決め11日には三保のクラブハウスで関係者に挨拶をしたとのこと。
2003年シーズン後のアレックス、2008年シーズン終了後の和道、そして兵働。
キャプテンの流出がこうも短期間で続くとは。
2007年限りで引退した山西も含めると健太体制のキャプテンは全員退団。
それでもアレックスと和道は莫大な移籍金をチームに残してくれた。
兵働は移籍金は残してくれなかったが、たくさんの感動を自分の記憶に残してくれた。
病気を克服し2008年の静岡ダービーで日本平のピッチに復活したときには涙が出そうになったのを覚えている。
原一樹選手 浦和レッズへ完全移籍決定のお知らせ(公式HP)
【原一樹選手コメント】
この4年間、エスパルスと静岡の街には自分自身を成長させてもらいました。そして何よりいつでも温かい声援をくれたサポーターの皆さんには感謝しています。
このエスパルスでの経験を活かして、新天地でサッカー選手としても人としても、一回り大きくなれるように頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします。
藤本淳吾選手 名古屋グランパスへ完全移籍決定のお知らせ(公式HP)
【藤本淳吾選手コメント】
今回、グランパスに移籍する事になりました。 特別指定選手の期間も含めて6年間本当にありがとうございました。エスパルスでプレー出来た事に幸せを感じます。サポーター、選手、スタッフには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
またこれからも、人としても選手としても成長していけるよう努力していきます。引き続き応援していただけると嬉しいです。ありがとうございました。
彼らには本当に楽しませてもらったし、たくさんの感動を与えてもらった。
今日のところは、「今まで本当にありがとう」としか言えない。
樋口寛規選手(滝川第二高) 新加入内定のお知らせ(公式HP)
【樋口選手コメント】
小さい頃からの夢が叶って嬉しい。少しでも早く試合に出れるようになって、プロの舞台で活躍できるように頑張りたい。
焦らなくてもいいです。
まずはプロでやっていけするフィジカルをしっかりと作り上げ、そして樋口君の長所を伸ばしてください。
【発表済みのエスパルス移籍動向】
<OUT 11名>
12/*6 FW ヨンセン →非更改
12/*6 MF 伊東輝悦 →非更改 →12/24 ヴァンフォーレ甲府
12/*6 DF 市川大祐 →非更改 →12/24 ヴァンフォーレ甲府
12/*6 GK 西部洋平 →非更改 →*1/*5 湘南ベルマーレ
12/*9 DF 青山直晃 →横浜F・マリノス
12/16 MF 永畑祐樹 →キラヴァンツ北九州
12/29 DF 廣井友信 →ロアッソ熊本
12/29 FW 長沢駿 →ロアッソ熊本
*1/12 MF 兵働昭弘 →柏レイソル
*1/12 MF 原一樹 →浦和レッズ
*1/12 MF 藤本淳吾 →名古屋グランパス
<IN 9名>
*4/*1 DF 岡根直哉 ←新加入:早稲田大学
*4/*8 MF 橘章斗 ←新加入:大阪産業大学
*6/13 GK 櫛引政敏 ←新加入:青森山田高校
10/18 MF 柴原誠 ←新加入:清水エスパルスユース
12/15 MF 高木俊幸 ←東京ヴェルディ
12/22 DF 村松大輔 ←湘南ベルマーレ
12/23 FW 高原直泰 ←水原三星ブルーウィングス(韓国)
*1/*6 MF 小林大悟 ←イラクリスFC(ギリシャ)
*1/12 MF 樋口寛規 ←新加入:滝川第二高校
あれ?本田拓也は?

ブログ村 清水エスパルス
↑↑↑
『にほんブログ村』に参加しています。エスパルスに関係するブログがたくさんあります。
ゴトビ新監督の采配が気になるエスパルスサポーターのみなさん&決まったことは受け入れてこれからのエスパルスに期待しているエスパルスサポーターのみなさん、クリックをお願いします。

↑↑↑
ごく稀につぶやいています。
'12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
Posted by Palau at 23:18│Comments(4)
│S-PULSE
この記事へのコメント
palauさん、こんばんは
やっと出ましたね!
一樹の発表は意外でしたが仲良しの淳吾と同じタイミングというのもらしいじゃないですか。
兵働のコメント読むと、悩みに悩んでいたんだなと、感じる部分もありますね。 でも和道しかりキャプテンが出ていくのはどうなんだ?
淳吾については、マイペースな左足にコメントを残しました。
一部ハンドルネームをいじりましたが、良かったら見てくださいね。
一樹は…
浦和でも清水以上にレギュラーとりずらいし、下手すると来シーズンオフにはJ2クラブへレンタルに出されるかも なんてことがないように頑張ってください!
私からは以上です。
やっと出ましたね!
一樹の発表は意外でしたが仲良しの淳吾と同じタイミングというのもらしいじゃないですか。
兵働のコメント読むと、悩みに悩んでいたんだなと、感じる部分もありますね。 でも和道しかりキャプテンが出ていくのはどうなんだ?
淳吾については、マイペースな左足にコメントを残しました。
一部ハンドルネームをいじりましたが、良かったら見てくださいね。
一樹は…
浦和でも清水以上にレギュラーとりずらいし、下手すると来シーズンオフにはJ2クラブへレンタルに出されるかも なんてことがないように頑張ってください!
私からは以上です。
Posted by わかばエスパルス at 2011年01月12日 23:38
やっと発表されましたね
移籍発表でこれだけスッキリした気分は初めてかも(汗)
兵働からは清水に対する想いやサポーターに対する想い、地元に対する想いと本当に悩みに悩んだ決断だったのがわかりました。
藤本や一樹は何と言うか淡々としすぎなコメントでちょっと複雑です(汗)
憶測でしかありませんが藤本は健太がいないから移籍、一樹は藤本がいないから移籍って感じが拭えないです。
まあ清水の選手じゃないのでアレコレ言うのはもう止めます。
残った選手や移籍補強、新人選手などそこまで悪いメンバーには思えませんしゴトビ監督がどう上手くチームを作るか楽しみです!
イランvsイラク見ましたがゴトビ監督はやっぱり噂通りダンディでいい雰囲気のある監督だと印象を受けました。
試合も守備的ではなかったですしショートパスや縦パスを織り交ぜ清水に合ってそうな期待が膨らみました!
あと関係ありませんがスタジオ解説の健太のネクタイはやっぱりオレンジ色でした(笑)
移籍発表でこれだけスッキリした気分は初めてかも(汗)
兵働からは清水に対する想いやサポーターに対する想い、地元に対する想いと本当に悩みに悩んだ決断だったのがわかりました。
藤本や一樹は何と言うか淡々としすぎなコメントでちょっと複雑です(汗)
憶測でしかありませんが藤本は健太がいないから移籍、一樹は藤本がいないから移籍って感じが拭えないです。
まあ清水の選手じゃないのでアレコレ言うのはもう止めます。
残った選手や移籍補強、新人選手などそこまで悪いメンバーには思えませんしゴトビ監督がどう上手くチームを作るか楽しみです!
イランvsイラク見ましたがゴトビ監督はやっぱり噂通りダンディでいい雰囲気のある監督だと印象を受けました。
試合も守備的ではなかったですしショートパスや縦パスを織り交ぜ清水に合ってそうな期待が膨らみました!
あと関係ありませんがスタジオ解説の健太のネクタイはやっぱりオレンジ色でした(笑)
Posted by オーレンジ at 2011年01月13日 01:52
わかばエスパルスさん
決まったことは受け入れて未来を見据えましょう。
彼らが選んだ道です。
我々はエスパルスを応援していくことで得られる幸せを楽しみましょう。
藤本へのメッセージわかりましたよ。
決まったことは受け入れて未来を見据えましょう。
彼らが選んだ道です。
我々はエスパルスを応援していくことで得られる幸せを楽しみましょう。
藤本へのメッセージわかりましたよ。
Posted by Palau at 2011年01月13日 22:27
オーレンジさん
本当に待ちくたびれました。
いいニュースではないのに待ちくたびれるのは何か変ですが、、、
一晩たってもう気持ちは切り替わりました。
ゴトビ新監督率いるエスパルスに期待しましょう。
兵働のコメントから色々な想いが伝わってきましたが、藤本と一樹は、、、
まあ今となってはどうでもいいですね。
今年は健太の解説も楽しみの一つになりそうです。
本当に待ちくたびれました。
いいニュースではないのに待ちくたびれるのは何か変ですが、、、
一晩たってもう気持ちは切り替わりました。
ゴトビ新監督率いるエスパルスに期待しましょう。
兵働のコメントから色々な想いが伝わってきましたが、藤本と一樹は、、、
まあ今となってはどうでもいいですね。
今年は健太の解説も楽しみの一つになりそうです。
Posted by Palau
at 2011年01月13日 22:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |