2011年01月09日
一樹、逃げていないか?
残ると思われていた選手のうち、まだ合意に至っていなかった一樹がどうやら浦和レッズに移籍する可能性が高くなってきている。
浦和が清水FW原獲得、選手補強を再開(日刊スポーツ)
浦和が清水FW原一樹(26)を獲得することが8日、分かった。昨年末で一時停止していた選手補強を再開。原は昨季、公式戦20試合に出場し5得点。
日刊スポーツは横浜F・マリノスを退団する松田選手に関してC大阪で決まりと報道しておきながら、オファーそのものがなく松田選手はJFLの松本山雅に移籍することになったので、一樹のことも公式発表があるまでは何が起こるかわからない。
でも、一樹がこの時期になっても契約書にサインしないということは気持ちが離れて行ってしまっているのだと思う。
あくまでも個人的な推測なので、こういことを書くのはいけないのかもしれないが、藤本や本田、兵働と違って一樹の移籍騒動には意志の弱さを感じてしまい残念に感じている。
大好きな藤本が移籍するからエスパルスから気持ちが離れるような弱いメンタルだったのか?
一樹は2007年に入団し、初年度こそチャンスをつかむ機会がほとんどなかったが、そのような中でも腐らずに虎視眈々とチャンスを狙い、2008年にブレイク。
特にフェルナンジーニョが退団した後の活躍は素晴らしかった。
岡崎と一樹の2TOPが面白いように機能していた。
お母さんが亡くなった後のFC東京戦(味スタ)にも強行出場し、見事ゴールを決めた時には強いメンタルを持った素晴らしい選手だと思ったのだが・・・
2009年、ヨンセンが加入し先発出場の機会が激減。
2010年シーズンは大前にもFWの控え争いで遅れをとり、フィジカルの調整も上手く行っていない感じでプレーに精彩を欠いていた一樹。
2011年、心機一転、2007年〜2008年シーズンのようなサッカーに飢え、ギラギラした感じの一樹になってくれることを期待したのだが・・・・
もちろん、エスパルスに残るのであればその想いは変わらない。
自分は何人であろうとも、エスパルスのユニフォームに袖を通し、エンブレムに誇りを持ち、チームのため、個人のため、サポーターのために戦う選手を応援する。
このスタンスは永遠に変わらない。
今夜は地元の友人と同窓会。
全員が集まるのは10年振り以上かな。
仲間のうち一人が一昨年に大きな病気をした。
やっと回復してきたのでその快気祝いを兼ねてみんなで会うことになった。
元気が取り柄だった彼は病気をしたことでかなり弱気になってきているので、少しでも前向きになるようみんなでとびっきりの笑顔で楽しい時間を過ごしたいと思う。
アジアカップ、日本代表戦までには帰宅できないだろうな。
【アジアカップ 1/8】
グループA
クウェート(0) 0対2 中国(3)

ブログ村 清水エスパルス
↑↑↑
『にほんブログ村』に参加しています。エスパルスに関係するブログがたくさんあります。
一樹がエスパルスで復活することを期待していたエスパルスサポーターのみなさん、クリックをお願いします。

↑↑↑
ごく稀につぶやいています。
'12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
Posted by Palau at 10:55│Comments(10)
│S-PULSE
この記事へのコメント
ですね。
一樹はこの時期になっても契約更新してないのは気持ちが離れてしまっているかも知れませんね。
一樹が藤本を慕っているのはサポーターの間でも有名でしたしその藤本が移籍となれば一樹も移籍へ一気に傾く可能性も無くは無かったんですが。
藤本は健太を慕い、その健太が今季からいないのであれば藤本自身も清水に拘る必要が無くなったのかな?と今回の移籍に関しては思ってます。
近年の清水は特に健太政権下では戦力外もほとんど無かった為いい言い方をすれば選手みんな仲がいい。
悪い言い方をすれば単なる仲良し集団。
タイトル争いをするには仲良し集団ではダメだと思います。
まだ一樹は移籍か残留かはっきりはしてませんが残留するのであれば自分も同じように応援します!
一樹はこの時期になっても契約更新してないのは気持ちが離れてしまっているかも知れませんね。
一樹が藤本を慕っているのはサポーターの間でも有名でしたしその藤本が移籍となれば一樹も移籍へ一気に傾く可能性も無くは無かったんですが。
藤本は健太を慕い、その健太が今季からいないのであれば藤本自身も清水に拘る必要が無くなったのかな?と今回の移籍に関しては思ってます。
近年の清水は特に健太政権下では戦力外もほとんど無かった為いい言い方をすれば選手みんな仲がいい。
悪い言い方をすれば単なる仲良し集団。
タイトル争いをするには仲良し集団ではダメだと思います。
まだ一樹は移籍か残留かはっきりはしてませんが残留するのであれば自分も同じように応援します!
Posted by オーレンジ at 2011年01月09日 13:37
原の移籍、私も気になってました。
淳吾の発表が出たら自分も!って思ってるんでしょうかね、、、
残ってくれれば応援しますが、淳吾がいなくなるからって理由で移籍だったら一樹にはがっかりです。。。
残れば、確実にレギュラー定着出来るのに…(><)
まあ、もう少し様子見ですね!!
同窓会楽しんできてください♪
お友達もみんなと会えば、たくさん元気もらえるはずです!!
淳吾の発表が出たら自分も!って思ってるんでしょうかね、、、
残ってくれれば応援しますが、淳吾がいなくなるからって理由で移籍だったら一樹にはがっかりです。。。
残れば、確実にレギュラー定着出来るのに…(><)
まあ、もう少し様子見ですね!!
同窓会楽しんできてください♪
お友達もみんなと会えば、たくさん元気もらえるはずです!!
Posted by 森岡家の嫁 at 2011年01月09日 17:46
お久しぶりです
一樹は好きな選手なので事実ならショックですが、今年の働きを考えたら移籍してどうするの?って思います。
監督に冷遇されてたし、本人のパフォーマンスも一向に上がってこなかった。
来期、新監督のもとで見返そうという気持ちが無いのなら、残念ながら移籍したところで活躍出来るとも思えません。
御母堂が亡くなられた直後の試合で見せたあの輝きをもう1度みたいです。
一樹は好きな選手なので事実ならショックですが、今年の働きを考えたら移籍してどうするの?って思います。
監督に冷遇されてたし、本人のパフォーマンスも一向に上がってこなかった。
来期、新監督のもとで見返そうという気持ちが無いのなら、残念ながら移籍したところで活躍出来るとも思えません。
御母堂が亡くなられた直後の試合で見せたあの輝きをもう1度みたいです。
Posted by 焼津の橙 at 2011年01月09日 17:47
なんかもうこの手の話はうんざりしてきました。
「来るもの拒まず、去るもの追わず」の精神で、行きたいんなら行けば
いいじゃないと思ってます。ただ今の浦和のアタッカー陣の中で一樹が
抜けているとはとても思えません。相手としてみたら原口の方がよっぽど
怖い存在。
オフィシャルリリースが出るまで様子見ですけど、どうなることやら。
暗い話をもう一つ聞いてしまいました。
平松が清水区内で人身事故を起こして被害者の方が亡くなったようです。
明日は我が身なので、加害者は勿論、被害者になることも無いように
気をつけましょ。
「来るもの拒まず、去るもの追わず」の精神で、行きたいんなら行けば
いいじゃないと思ってます。ただ今の浦和のアタッカー陣の中で一樹が
抜けているとはとても思えません。相手としてみたら原口の方がよっぽど
怖い存在。
オフィシャルリリースが出るまで様子見ですけど、どうなることやら。
暗い話をもう一つ聞いてしまいました。
平松が清水区内で人身事故を起こして被害者の方が亡くなったようです。
明日は我が身なので、加害者は勿論、被害者になることも無いように
気をつけましょ。
Posted by たか at 2011年01月09日 22:03
一樹にオファーが来た時からちょっと不思議でした。
淳吾、岡、拓、ひょーさんらオファーの話が出た選手たちは、
清水で結果をだしたから、オファーが来たのも分かる。
けど、ごめん!一樹にはなんで?って感じです。
今、清水の選手にオファーだせば、誰でも来るみたいな印象があるのか?
浦和も方向転換で原にしたという記事を読むと一樹への思いが強いかと
言えば、そんな感じもしない。取るほうも、オファー受けた方も、
なんなく中途半端な感じがします。
もし、もし、一樹が浦和に行ってしまったら、終わってしまう気がする。
清水で出来なかったことが他で出来るなんて思わない。
清水に残って高原や永井らから、もっと、色々、吸収して欲しい!
岡がいなくなったら、俺の出番だ!と思ってやって欲しい。
淳吾、岡、拓、ひょーさんらオファーの話が出た選手たちは、
清水で結果をだしたから、オファーが来たのも分かる。
けど、ごめん!一樹にはなんで?って感じです。
今、清水の選手にオファーだせば、誰でも来るみたいな印象があるのか?
浦和も方向転換で原にしたという記事を読むと一樹への思いが強いかと
言えば、そんな感じもしない。取るほうも、オファー受けた方も、
なんなく中途半端な感じがします。
もし、もし、一樹が浦和に行ってしまったら、終わってしまう気がする。
清水で出来なかったことが他で出来るなんて思わない。
清水に残って高原や永井らから、もっと、色々、吸収して欲しい!
岡がいなくなったら、俺の出番だ!と思ってやって欲しい。
Posted by プルメリア at 2011年01月10日 01:23
オーレンジさん
三保に行かれる方から、仲良し軍団の雰囲気が練習中でも感じられたという話を聞いていました。
新しく生まれ変わるエスパルスは戦う集団になってもらいたいと思います。
ここに来て樋口君の獲得話が出てきたということは、一樹の移籍話と関係しているのかと勘繰ってしまします。
とにかく、発表を待ちましょう。
そしてエスパルスで戦う選手が確定したらエスパルスの選手をサポートしましょう。
三保に行かれる方から、仲良し軍団の雰囲気が練習中でも感じられたという話を聞いていました。
新しく生まれ変わるエスパルスは戦う集団になってもらいたいと思います。
ここに来て樋口君の獲得話が出てきたということは、一樹の移籍話と関係しているのかと勘繰ってしまします。
とにかく、発表を待ちましょう。
そしてエスパルスで戦う選手が確定したらエスパルスの選手をサポートしましょう。
Posted by Palau
at 2011年01月10日 22:16

森岡家の嫁さん
一樹のことについては発表があるまで待ちましょう。
プロチームの選手同士の仲が良すぎるというのも一長一短ですね。
同窓会は本当に楽しかったです。
病気をしていた友人もかなり元気になり、こちらが心配するほど最後まで付き合ってくれました。
今日は昼過ぎまで二日酔いと戦っていました。
一樹のことについては発表があるまで待ちましょう。
プロチームの選手同士の仲が良すぎるというのも一長一短ですね。
同窓会は本当に楽しかったです。
病気をしていた友人もかなり元気になり、こちらが心配するほど最後まで付き合ってくれました。
今日は昼過ぎまで二日酔いと戦っていました。
Posted by Palau
at 2011年01月10日 22:22

焼津の橙さん
コメントありがとうございます。
一樹の2008年の活躍が印象に残っていて好きな選手、復活を期待している選手の一人なのでなんとかエスパルスで復活してもらいたいのですが・・・
2011年もエスパルスで戦うという選択をしてくれたのなら応援します。
コメントありがとうございます。
一樹の2008年の活躍が印象に残っていて好きな選手、復活を期待している選手の一人なのでなんとかエスパルスで復活してもらいたいのですが・・・
2011年もエスパルスで戦うという選択をしてくれたのなら応援します。
Posted by Palau
at 2011年01月10日 22:25

たかさん
「来るもの拒まず、去るもの追わず」・・・自分も同じです。
本人が何を求め2011年の職場を選ぶのか。
こればかりは本人にしかわかりませんので、彼の決断を待ちます。
平松については残念なニュースでした。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
「来るもの拒まず、去るもの追わず」・・・自分も同じです。
本人が何を求め2011年の職場を選ぶのか。
こればかりは本人にしかわかりませんので、彼の決断を待ちます。
平松については残念なニュースでした。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
Posted by Palau
at 2011年01月10日 22:29

プルメリアさん
おっしゃる通り本当に欲しい選手なら秋には声をかけていたと思うのですが・・・
今のエスパルスなら声をかければ移籍してくれるという雰囲気があるのなら残念ですし、フロントには次のオフまでにそれを払しょくするくらいの戦略を立ててもらいたいと思います。
練習でできないことは、本番でも出来ないし、環境が変えたかからと言って全てが好転するわけではありません。
本人がどのような決断をするのか。
それを待ちたいと思います。
おっしゃる通り本当に欲しい選手なら秋には声をかけていたと思うのですが・・・
今のエスパルスなら声をかければ移籍してくれるという雰囲気があるのなら残念ですし、フロントには次のオフまでにそれを払しょくするくらいの戦略を立ててもらいたいと思います。
練習でできないことは、本番でも出来ないし、環境が変えたかからと言って全てが好転するわけではありません。
本人がどのような決断をするのか。
それを待ちたいと思います。
Posted by Palau
at 2011年01月10日 22:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。