2010年03月09日
山形戦のチケット販売状況は・・・
先週末の大阪出張で買ってきた『551』の"豚まん"と"餃子"
横浜の『華棲楼』の"肉まん"も美味しいが『551』の"豚まん"も美味しい。
児玉選手のお奨めということがよくわかる。
"餃子"はジップ付きの袋に入れて冷蔵庫に保存しても、たった一晩でも冷蔵庫の中が餃子臭くなるので注意が必要。
それでも味はもちろん美味しい。
さて、いよいよ今週末に迫ってきたホーム、アウスタ日本平開幕戦。
久しぶりのアウスタでのリーグ戦、2009年9月27日の神戸戦以来、アウスタで勝っていないので満員のアウスタで選手を迎えたいところだが、チケットの販売状況は今一歩といった感じ。
【チケット残席情報:3月9日(火)18時時点】
SS指定席 7
S指定席 9
Aゾーン 468
1F自由席 1,247
2F自由席 1,589
========
残席合計 3,320
バックスタンドにエレベーターが設置されたことにより収容人員が20,299人と改修前に比べ100人減ったアウスタ日本平。
20,299−3,320=16,979人
More!
健太体制になってからのホーム初戦の観客動員数は次の通り。
2005年 12,208人 第1節 清水vs広島 1-1
2006年 13,054人 第2節 清水vs名古屋 2-0
2007年 18,333人 第1節 清水vs神戸 1-0
2008年 19,054人 第1節 清水vs大分 1-2
2009年 19,172人 第2節 清水vs横浜M 0-0
毎年のように増加し、2005年に比べると6,964人も増加した昨年のホーム初戦。
2008年以降はほぼ満員の状態。
今年は出足がちょっと悪いか?
昨年6月にモンテディオ山形とアウスタで対戦した時はW杯最終予選ウズベキスタン戦でゴールを決めた岡崎効果もあり、17,865人が詰めかけた。
W杯開催イヤー、小野伸二効果、大前元紀効果・・・
もっともっと動員を伸ばして聖地日本平の力を見せつけたい。
それにしても開幕戦でサンフレッチェ広島が決めたトリックPKが誤審だったとは・・・
得点は取り消し、さらに佐藤寿人にイエローカードを出し、エスパルスのFKで再開が正しいジャッジのようだ。
ルールを熟知していない審判団が悪いのか、抗議をしなかったエスパルスが悪いのか・・・
なんかすっきりしない。
たとえ誤審であったとしても結果は変わらない。
このモヤモヤを解消するには、ホーム開幕戦となるモンテディオ山形戦で快勝するしかない。

ブログ村 清水エスパルス
↑↑↑
『にほんブログ村』に参加しています。エスパルスに関係するブログがたくさんあります。
エスパルスを応援するという感覚で、ひとつクリックお願いします。
'12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
Posted by Palau at 20:37│Comments(2)
│S-PULSE
この記事へのコメント
広島戦のPKは「ああいうのもありなのね」って感じだったのですが
誤審とは・・・
あの主審はJ1で笛を吹くのは2回目だそうですね。
経験・知識不足ってことにしたら、ちょっと可哀想な気もしますが。
でもおかげで岩下選手にレッドカードを出されなくてよかった。
とつくづく思います。
誤審とは・・・
あの主審はJ1で笛を吹くのは2回目だそうですね。
経験・知識不足ってことにしたら、ちょっと可哀想な気もしますが。
でもおかげで岩下選手にレッドカードを出されなくてよかった。
とつくづく思います。
Posted by かおり at 2010年03月10日 13:22
かおりさん
ジャッジに関する問題が起きないとレベルがあがっていかないJリーグ。
どこかのチームが不利を被らないと改善しないですよね。
今回のPKの件ではエスパルスが犠牲となりました(岩下のジャッジには助かりましたが・・・)。
聞きなれない岡部主審ということで嫌な予感はしていました。
これを機にレベルアップしてくれることを期待しましょう。
ジャッジに関する問題が起きないとレベルがあがっていかないJリーグ。
どこかのチームが不利を被らないと改善しないですよね。
今回のPKの件ではエスパルスが犠牲となりました(岩下のジャッジには助かりましたが・・・)。
聞きなれない岡部主審ということで嫌な予感はしていました。
これを機にレベルアップしてくれることを期待しましょう。
Posted by Palau
at 2010年03月10日 18:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。