2010年02月17日

ベテランと若手の融合

忙しい・・・

普段から忙しい部署ではあるが、最近の忙しさは異常。
毎日、帰宅は日付が変わる頃。


ヘトヘトになって帰宅し、何気なくテレビをつけると、流れてきたのはスピードスケート男子500m、長島選手の銀メダル&加藤選手の銅メダル獲得のニュース。

メダル獲得はネットで情報を掴んでいたので驚くことはなく、やっぱり日本の選手がメダル獲得すると自分も嬉しいものだなと、改めて感じたのみ。


クダグダの自分を目覚めさせたのは、メダル獲得のニュースの後にテレビ画面に映し出されたオリンピック関連のニュース。


スノーボードクロスという競技を始めて知った。


予選は一人ずつ滑走のタイムトライアル。
決勝トーナメントは4人ずつ滑走し、上位2名が勝ちあがるノックアウト方式。


これが面白い。
コースも面白いし駆け引きも面白い。


イメージは『マリオカート』そのもの。


23時からBS日テレで放送された録画中継を夜遅くまで見入ってしまった。


スノーボードクロスはトリノ五輪から正式競技になったばかりの歴史が浅い種目。
バイアスロンのような歴史のある種目も絶妙なルール設定で面白い。


伝統ある種目も21世紀になってから誕生した種目、どちらも感動と興奮を我々に与えてくれる。




清水エスパルスの歴史と共に歩んできた健太監督。

清水という街に生まれ、清水で育ち、清水エスパルスに入団し、エスパルス一筋で活躍している伊東テルや市川。

健太監督と共にエスパルスに入団した岡崎や岩下をはじめとする2005年入団組。
2005年組に加えエスパルスが上位チームに定着する原動力となっている2006年以降に入団した藤本や本田や一樹。

日本人選手中心のエスパルスに良いアクセントを与えているヨンセンやボスナー。
そして、ビッグマッチの経験が豊富な小野や永井。


ベテラン・中堅・若手。
産まれた年も、育った街も、プロになる過程も、プロになってからの過程も様々な選手・スタッフが入り混じった清水エスパルス。

どんな融合をするのだろうか、そして、我々にどんな感動と興奮を与えてくれるだろうか。

開幕戦まであと16日。



まだまだ仕事は溜まっている。
もう少し頑張るとするか。


にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
ブログ村 清水エスパルス
↑↑↑
『にほんブログ村』に参加しています。エスパルスに関係するブログがたくさんあります。
エスパルスを応援するという感覚で、ひとつクリックお願いします。



同じカテゴリー(S-PULSE)の記事画像
'12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
同じカテゴリー(S-PULSE)の記事
 '12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回 (2012-06-23 22:34)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電) (2012-06-16 22:46)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電) (2012-06-16 22:38)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想 (2012-06-15 23:07)
 ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ) (2012-06-09 22:08)
 ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想 (2012-06-08 23:28)

Posted by Palau at 19:41│Comments(0)S-PULSE
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベテランと若手の融合
    コメント(0)