2009年07月26日

Jリーグ 第19節 千葉戦(フクアリ)の雑感

サテライトでどんなに得点してもゴール前のボールコントロールの精度が上がるまでは絶対に使わなかった。



エスパルスニュース8月号の『勝澤日誌』によると、健太監督は一年目の岡崎に対してこのように接してしたそうだ。



昨日のジェフ千葉戦、先制点を奪ったのは、またしても岡崎だった。


前半11分、岡崎が素晴らしいシュートを放つもののライン上で坂本にクリアされゴールならず。
その後、枝村も抜け出しシュートを放つがキーパーにブロックされる。


いやな雰囲気になりかけた前半18分、巻のバックパスを奪ったヨンセンがゴール前まで運びエリア内でマークを外しフリーになった岡崎にパス。

岡崎はエリア内で冷静にパスを受け、体のキレを感じさせる素早いシュートを左足で放ち先制ゴールを決めた。


ヘディングだけでなく右足でも左足でも決めることができる今の岡崎。

エスパルスに在籍していた時のチョジェジンもヘディングでも右足でも左足でも決めていた。


名実ともにエスパルスのエースと言っていいだろう。
エスパルスの日本人FWでここまで信頼を得て結果を残している選手はいつ以来だろうか。


これからはマークが厳しくなっていくだろう。

ヨンセンからもらう機会が多いが岡崎が引きつけ、ヨンセンや枝村、一樹にパスを供給するシーンが増えてくれば、もっと攻撃に厚みが増してくる。



昨日は兵働不在が影響し攻撃が単調だった。


本来なら藤本に兵働以上の活躍を期待するとこだが、残念ながら判断もスピードもプレーの精度もほど遠い出来であった。

時間がかかりそうな感じ。
何かきっかけを掴んでくれるといいのだが。


交代で入ったばかりの深井に決められ嫌な流れになっていたチームを救ってくれたのは、昨年までは不動のレギュラーながら今シーズンはベンチ外になることもあった市川とスタメンから外されていた青山だった。



フクアリはサッカー専用で規模もちょうどよい、素晴らしいスタジアム。
今年は行けなかったが来年は行ってみたい。
ジェフ千葉、来年もJ1で一緒に戦おう。



さあ次はナビスコカップ準々決勝セカンドレグの浦和レッズ戦。
相手がどういう状態であろうとエスパルスはエスパルスの戦いを貫くのみ。



『勝澤日誌』の最後の一文。


願わくは、高校サッカー界の三大会で得点王となり非凡の得点感覚を持っている大前が他のチームの後輩たちに負けない大活躍を期待してやまない。



自分も同じです。


勝澤さんの文章は味があって好きだ。


にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
ブログ村 清水エスパルス



同じカテゴリー(S-PULSE)の記事画像
'12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
同じカテゴリー(S-PULSE)の記事
 '12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回 (2012-06-23 22:34)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電) (2012-06-16 22:46)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電) (2012-06-16 22:38)
 '12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想 (2012-06-15 23:07)
 ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ) (2012-06-09 22:08)
 ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想 (2012-06-08 23:28)

Posted by Palau at 20:47│Comments(4)S-PULSE
この記事へのコメント
開幕当初、ヨンセンの存在が浮いた感じだったエスパですが、
ここにきていいカタチができてますね
ヨンセンー岡崎のホットラインだけじゃなく、岡崎が作るスペースを
他の選手がうまく利用するようになると、もっともっと得点シーンも増えそうです
中央に、いいパサーがいると鹿島のように常勝できるようになりそうですね
Posted by uguisuuguisu at 2009年07月26日 22:33
uguisuさん

今やヨンセンがいないと攻守にわたり不安定になってしまう存在になりましたね。

35歳であの運動量に脱帽です。

エスパルスは澤登以降、純粋なトップ下がいませんね。

藤本が復調すれば中盤に溜めができてくると思います。
Posted by Palau at 2009年07月26日 23:04
岡ちゃんは逞しいエースになりました。
下半身が安定しているのか、どんな体勢でもぶれがない。
トップに上がれない期間も杉本コーチの下で鍛えてきたという話を聞いた
事があります。

大前くんもあせらず今の時期を大切にしてほしいですね。
Posted by かおり at 2009年07月27日 09:09
かおりサン

入団当初はきゃしゃに見えた岡崎ですが、今は本当に強くてバランスが良い体になりましたね。

足の遅さは出足の速さでカバーし、相手DFに脅威を与えています。

大前も焦らず足りない所を解消して早くピッチ上で見たいですね。
Posted by Palau at 2009年07月27日 20:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Jリーグ 第19節 千葉戦(フクアリ)の雑感
    コメント(4)