2009年07月16日
ナビスコカップ 準々決勝1stレグ 浦和戦(埼玉)の雑感
昨日は仕事が長引き帰宅は午前1時前。
ニュースを観ることが出来ず、昨日のレッズ戦の試合雑感の材料はエスパルスHPの情報と掲示板の情報のみ。
シュート数はエスパルスが僅か8本、レッズは倍以上の19本。
テキスト速報を見ていても、かなり押し込まれていた感じが見て取れる。
それでも、昨年のリーグ戦に続き枝村が埼玉スタジアムで値千金のゴールを決めてくれた。
1stレグが終わって1-2のスコア。
0-1で敗れるよりよっぽどマシ。
とはいいつつも、29日の試合は勝つしか準決勝への道は開けないという状況。
ある意味、わかりやすいと言えばわかりやすい状況。
問題はレッズ攻撃陣をゼロで抑えられるか。
シーズン序盤は得点も少ないが、完封試合が多かったエスパルスだが、5/23リーグ戦でアルビレックス新潟に1-0で勝利して以降、9試合連続で失点している。
相変わらず不安定な青山の守備。
攻撃はいいが、失点の起点となることが多い太田。
守備の建て直しまでとは言わないが、もう一度、守り方についてチーム全員で確認してもらいたい。
公式戦最低の動員となった埼玉スタジアムだが、それでも21,271人。
アウスタだったら収容力より多い。
なんなんだ、あのチームの集客力は。
真夏到来となった酷暑の中、僅か中二日の日程でエスパルスは2年連続王者で目下首位独走中の鹿島アントラーズとリーグ戦を戦う。
リーグ戦の折り返し17節終わって僅か1敗、失点も10という驚異的な数字を残している鹿島アントラーズ。
攻撃陣が好調のエスパルスではあるが、相手が鹿島アントラーズとなるとゴールを決めることは至難の業。
一方、数少ないチャンスを確実に活かしてくる鹿島アントラーズ。
酷暑の中、90分間集中力を切らさず戦うことが大事。
5月のアウェー戦でのリベンジマッチ。
夏休み突入直前の3連休初日。
チケットの売行きは好調。
満員に近い中、素晴らしいサッカーを見せて欲しい。
7月15日20時時点での残席情報は
SS指定席 6
S指定席 14
Aゾーン 完売!
1F自由席 795
2F自由席 875
残席合計 1,690
20,399−1,690=18,709
ブログに書こうと思って忘れていたが、先週末からセミが鳴き始めた。
疲れている毎日だが、最近は近くの公園から聞こえてくるセミの声で目が覚める。
静岡地区の梅雨明けはすぐそこ。
夏に強いエスパルスを今年も見せて欲しい。
そういえば、宇宙ステーションに滞在中の若田光一さんを迎えに行くスペースシャトル「エンデバー号」がやっと打ち上げられた。
若田さんの『宇宙ブログ』、素敵な写真がいっぱいです。
いつか、宇宙から地球を見てみたい。

ブログ村 清水エスパルス
ニュースを観ることが出来ず、昨日のレッズ戦の試合雑感の材料はエスパルスHPの情報と掲示板の情報のみ。
シュート数はエスパルスが僅か8本、レッズは倍以上の19本。
テキスト速報を見ていても、かなり押し込まれていた感じが見て取れる。
それでも、昨年のリーグ戦に続き枝村が埼玉スタジアムで値千金のゴールを決めてくれた。
1stレグが終わって1-2のスコア。
0-1で敗れるよりよっぽどマシ。
とはいいつつも、29日の試合は勝つしか準決勝への道は開けないという状況。
ある意味、わかりやすいと言えばわかりやすい状況。
問題はレッズ攻撃陣をゼロで抑えられるか。
シーズン序盤は得点も少ないが、完封試合が多かったエスパルスだが、5/23リーグ戦でアルビレックス新潟に1-0で勝利して以降、9試合連続で失点している。
相変わらず不安定な青山の守備。
攻撃はいいが、失点の起点となることが多い太田。
守備の建て直しまでとは言わないが、もう一度、守り方についてチーム全員で確認してもらいたい。
公式戦最低の動員となった埼玉スタジアムだが、それでも21,271人。
アウスタだったら収容力より多い。
なんなんだ、あのチームの集客力は。
真夏到来となった酷暑の中、僅か中二日の日程でエスパルスは2年連続王者で目下首位独走中の鹿島アントラーズとリーグ戦を戦う。
リーグ戦の折り返し17節終わって僅か1敗、失点も10という驚異的な数字を残している鹿島アントラーズ。
攻撃陣が好調のエスパルスではあるが、相手が鹿島アントラーズとなるとゴールを決めることは至難の業。
一方、数少ないチャンスを確実に活かしてくる鹿島アントラーズ。
酷暑の中、90分間集中力を切らさず戦うことが大事。
5月のアウェー戦でのリベンジマッチ。
夏休み突入直前の3連休初日。
チケットの売行きは好調。
満員に近い中、素晴らしいサッカーを見せて欲しい。
7月15日20時時点での残席情報は
SS指定席 6
S指定席 14
Aゾーン 完売!
1F自由席 795
2F自由席 875
残席合計 1,690
20,399−1,690=18,709
ブログに書こうと思って忘れていたが、先週末からセミが鳴き始めた。
疲れている毎日だが、最近は近くの公園から聞こえてくるセミの声で目が覚める。
静岡地区の梅雨明けはすぐそこ。
夏に強いエスパルスを今年も見せて欲しい。
そういえば、宇宙ステーションに滞在中の若田光一さんを迎えに行くスペースシャトル「エンデバー号」がやっと打ち上げられた。
若田さんの『宇宙ブログ』、素敵な写真がいっぱいです。
いつか、宇宙から地球を見てみたい。

ブログ村 清水エスパルス
'12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
Posted by Palau at 22:01│Comments(2)
│S-PULSE
この記事へのコメント
Palauさん、
アウスタでの鹿島の苦手さは、やはりサポーターの力でしょうか?
清水に住んでいたら、絶対に行きたい試合です。やはり強い相手を倒してこその快感。。。ですよね。
例え行けないとしても、花火が上がるのを見てみたいです。
さて、明日は、健太氏は、どんな布陣で行くのでしょうか?岡崎・フローデ・一樹の3枚で行くのか・・・楽しみです。
アウスタでの鹿島の苦手さは、やはりサポーターの力でしょうか?
清水に住んでいたら、絶対に行きたい試合です。やはり強い相手を倒してこその快感。。。ですよね。
例え行けないとしても、花火が上がるのを見てみたいです。
さて、明日は、健太氏は、どんな布陣で行くのでしょうか?岡崎・フローデ・一樹の3枚で行くのか・・・楽しみです。
Posted by ひろぽん at 2009年07月17日 18:37
ひろぽんサン
相性の良いアウスタで鹿島を撃破したいですね。
いつか、アウスタに起こし下さい。
自然の中に作られた2万人規模のサッカー専用スタジアム。
素敵な雰囲気です。
相性の良いアウスタで鹿島を撃破したいですね。
いつか、アウスタに起こし下さい。
自然の中に作られた2万人規模のサッカー専用スタジアム。
素敵な雰囲気です。
Posted by Palau
at 2009年07月17日 21:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。