2009年06月15日
さあ、リーグ戦だ
最終節のFC東京戦は不満が残る結果と内容だったものの、2年連続でナビスコカップの予選リーグを突破した清水エスパルス。
約1ヶ月の中断を経て、今週末からリーグ戦が再開する。
13節終了した時点で勝ち点18で8位のエスパルス。
6月の2試合はナビスコカップ予選リーグで敗れた相手とのリベンジマッチ。
6/20の再開初戦は春先の勢いがなくなったモンテディオ山形とアウスタで戦う。
初対決となったちょうど1ヶ月前の5/20のナビスコカップ予選第3節。
メンバーを落としてきたモンテディオ山形に対し、エスパルスはホームのアドバンテージがありながらも完封負けした。
6/27はFC東京。
予選突破を決めていたから気が抜けていたのか、1-3という不甲斐ない結果。
調子に乗るとむかつくほどノリノリになる相手なので、今回はきっちりとリベンジして欲しい。
夏本番となる7月は強豪との連戦が続く厳しい日程。
7/4(土) J1 第16節 vs京都(アウスタ)
7/11(土) J1 第17節 vsG大阪(万博)
7/15(水) N QF vs浦和(埼玉)
7/18(土) J1 第18節 vs鹿島(アウスタ)
7/25(土) J1 第19節 vs千葉(フクアリ)
7/29(水) N QF vs浦和(アウスタ)
8/2(土) J1 第20節 vs浦和(埼玉)
辻尾・太田がトップチームで結果を出すようになり、ベンチからも遠ざかっていた市川・大前・長沢がベンチ入りを争うようになってきて選手層がシーズン当初に比べれば厚くなってきたエスパルス。
そうは言ってもG大阪・鹿島・浦和との連戦が続く7月。
チームに関わるすべての人の力を合わせ連戦を乗り切ってほしい。
移動距離の長さと温度差が激しい国際試合を戦っているエースFWの岡崎の消耗具合や永井・真希の怪我の回復具合が気になる。
昨日のBlogにも書いたが、友人の結婚式に参加する為、広島に行ってきた。
学生時代の仲間8人の最後を飾るのにふさわしい素敵な結婚式だった。
やっぱり仲間と飲む酒は美味い。
初めての広島だったので、空いた時間を利用して原爆ドームを見てきた。


何なんだこの存在感。
人工の構造物でこんなに存在感のあるモノに出会ったことはなかった。
本当に言葉が出なかった。
日本人でありながら、戦争のこと、原爆のこと、ヒロシマのこと、よく知らない自分であったと思う。
原爆投下の日、ニュースで流れる映像を他人事のように感じていた自分。

原爆ドームを見て、自分を責めたくなるような感情になった。
平和記念公園にも行ってみた。

緑が多く本当に大きな公園なのだが、他の公園とは全く違うオーラが出ていた。
戦争がないことの幸せ。
憲法第9条
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

ブログ村 清水エスパルス
約1ヶ月の中断を経て、今週末からリーグ戦が再開する。
13節終了した時点で勝ち点18で8位のエスパルス。
6月の2試合はナビスコカップ予選リーグで敗れた相手とのリベンジマッチ。
6/20の再開初戦は春先の勢いがなくなったモンテディオ山形とアウスタで戦う。
初対決となったちょうど1ヶ月前の5/20のナビスコカップ予選第3節。
メンバーを落としてきたモンテディオ山形に対し、エスパルスはホームのアドバンテージがありながらも完封負けした。
6/27はFC東京。
予選突破を決めていたから気が抜けていたのか、1-3という不甲斐ない結果。
調子に乗るとむかつくほどノリノリになる相手なので、今回はきっちりとリベンジして欲しい。
夏本番となる7月は強豪との連戦が続く厳しい日程。
7/4(土) J1 第16節 vs京都(アウスタ)
7/11(土) J1 第17節 vsG大阪(万博)
7/15(水) N QF vs浦和(埼玉)
7/18(土) J1 第18節 vs鹿島(アウスタ)
7/25(土) J1 第19節 vs千葉(フクアリ)
7/29(水) N QF vs浦和(アウスタ)
8/2(土) J1 第20節 vs浦和(埼玉)
辻尾・太田がトップチームで結果を出すようになり、ベンチからも遠ざかっていた市川・大前・長沢がベンチ入りを争うようになってきて選手層がシーズン当初に比べれば厚くなってきたエスパルス。
そうは言ってもG大阪・鹿島・浦和との連戦が続く7月。
チームに関わるすべての人の力を合わせ連戦を乗り切ってほしい。
移動距離の長さと温度差が激しい国際試合を戦っているエースFWの岡崎の消耗具合や永井・真希の怪我の回復具合が気になる。
昨日のBlogにも書いたが、友人の結婚式に参加する為、広島に行ってきた。
学生時代の仲間8人の最後を飾るのにふさわしい素敵な結婚式だった。
やっぱり仲間と飲む酒は美味い。
初めての広島だったので、空いた時間を利用して原爆ドームを見てきた。
何なんだこの存在感。
人工の構造物でこんなに存在感のあるモノに出会ったことはなかった。
本当に言葉が出なかった。
日本人でありながら、戦争のこと、原爆のこと、ヒロシマのこと、よく知らない自分であったと思う。
原爆投下の日、ニュースで流れる映像を他人事のように感じていた自分。
原爆ドームを見て、自分を責めたくなるような感情になった。
平和記念公園にも行ってみた。
緑が多く本当に大きな公園なのだが、他の公園とは全く違うオーラが出ていた。
戦争がないことの幸せ。
憲法第9条
1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

ブログ村 清水エスパルス
'12 J1-第15節 清水vs鳥栖(アウスタ)&最終回
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)
'12 J1-第14節 新潟vs清水(東北電)先発予想
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)
ナビスコ杯予選第6節 清水vs大宮(アウスタ)先発予想
Posted by Palau at 21:01│Comments(2)
│S-PULSE
この記事へのコメント
いよいよリーグ戦が再開ですね
岡崎も戻って来るので、活性化しますね(*^^*)
原爆ドーム、実際に行って目の前で見るのと、写真や映像では
まったく印象が違いますよね
戦争の怖さlを感じるためにも、日本人として一度は見て欲しいなぁって思います
岡崎も戻って来るので、活性化しますね(*^^*)
原爆ドーム、実際に行って目の前で見るのと、写真や映像では
まったく印象が違いますよね
戦争の怖さlを感じるためにも、日本人として一度は見て欲しいなぁって思います
Posted by uguisu
at 2009年06月15日 22:07

uguisuさん
原爆ドームの凄さに圧倒されるだけの自分でした。
京都や奈良も日本人にとって大切な文化遺産ですが、原爆ドームの歴史の重みにはかなわないと思いました。
いよいよ週末からリーグ戦が再開しますね。
得意の夏場のダッシュを期待!
原爆ドームの凄さに圧倒されるだけの自分でした。
京都や奈良も日本人にとって大切な文化遺産ですが、原爆ドームの歴史の重みにはかなわないと思いました。
いよいよ週末からリーグ戦が再開しますね。
得意の夏場のダッシュを期待!
Posted by Palau
at 2009年06月15日 22:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。